YAPC::Asia Tokyo 2014 に行ってきた

http://yapcasia.org/2014/ YAPC::Asia Tokyo 2014

初日のみ参加してきた。一部満席になって、PC を開く余裕もなかったけれど、予定していた話はおおよそ聞けたので満足。個人スポンサーにもなってみて、パーカーももらったし、他にもノベルティが色々ついてきた。

Go For Perl Mongers

最近 golang を書いたりしているので、気になって。
golang を書く上での注意点がまとめられていて、良かった。これから golang を書く人は一度資料を見ておくといいかも。
特に goroutine の注意点は、自分なら pthreads なら・・・と考えてしまうから、今知っておいて良かった。fmt = ふむと。あと、エラー処理は増えてしまうということだが、C をやっているとそれほど苦にならないような気がしている。

コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること

Readme Driven Development という言葉は初めてだった。実践していることの一つ一つはしっくりくることばかりだった。一つでも欠けないようにするのが大事なんだろうと。「一番テンションの高いときにドキュメントが書ける」これに尽きると思う。良い CLI ツールということだったが、アプリを作る際も応用できそう。Configuration Pattern とか。

WHERE狙いのキー、ORDER BY狙いのキー

トランプの例えが印象的で、Where や Order by に限らずインデックスの辿り方を考えながら、SQL を組むといつもよりよいものが書けそうな気がしてきた。

Go 付属のcompletion使うと `_get_cword: command not found` エラーになる

OS X に go1.3 をインストールし、bash の completion を使おうとすると以下のようなエラーメッセージが出力される。

-bash: _get_cword: command not found

この関数は bash-completion に含まれているので、それをインストールする。

$ brew install bash-completion

インストール時に出力される以下のメッセージ通りに設定する。

if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then
  . $(brew --prefix)/etc/bash_completion
fi

terminal を開き直すと、設定が有効になる。これで go コマンドの補完が効くようになって、少し便利になる。

OS X Mavericks 10.9.4 に rbenv をインストールする

手順

$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ exec $SHELL -l
$ rbenv -v
rbenv 0.4.0-98-g13a474c

追加で install プラグインをインストールする

$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

インストール可能なバージョンを表示する

$ rbenv install -l
Available versions:
  1.8.6-p383
  1.8.6-p420
  1.8.7-p249
...(省略)

ruby 2.1.2 をインストールする

$ rbenv install 2.1.2

インストールされているバージョンを確認する

$ rbenv versions
* system (set by /Users/foo/.rbenv/version)
  2.1.2

ruby 2.1.2 に切り替える

$ rbenv global 2.1.2
$ ruby -v
ruby 2.1.2p95 (2014-05-08 revision 45877) [x86_64-darwin13.0]

Hadoop Conference Japan 2014に参加してきた

Hadoopを使っているわけではないのだけれども、分散処理に興味があり、多少本で読んだことあったので取っ付きやすいかと思い、参加してみた。
一通り網羅するようにセッションを選び、その中でも Presto と Impala の話が面白かった。どう使うのだろうというより、どういう仕組みなのだろうという点で。
他には、tagomoris/shib は業務的な課題を解決するのに役立ちそうでこういうツールなら使ってみたいと。Apache Sentry (incubating) の仕組みに興味がわきつつ、まだ手を付けられていない。

Hadoop Conference Japan 2014 Tickets - Eventbrite